各成熟Bリンパ球はそれぞれKappa鎖またはLambda鎖のいずれか1種類の軽鎖を含む免疫グロブリンを細胞表面に発現しています。
フローサイトメトリーによるB細胞上の免疫グロブリン軽鎖発現の評価は、B細胞悪性腫瘍検査に重要です。 一般的に、健常人ではKappaとLambdaのB細胞比率は約3:2ですが、この比率は悪性腫瘍のクローナルな細胞の増大によって偏りが生じます。
これらの細胞表面免疫グロブリンを検出するには、血漿中の存在する免疫グロブリンやFcレセプターを介して細胞表面上に非特異的に結合している免疫グロブリンを除去することが重要となります。すべてを除くことは難しいですが、洗浄回数を増やすことで解決できることがあります。
Pre洗浄回数を1回、2回、3回と増やした場合のKappa/Lambdaの分離具合を比較しました。
製品名 | 製品番号 | クローン (アイソタイプ) | 添加量 (1テスト/μL) |
---|---|---|---|
Anti-Kappa-FITC* | C15623 | Polyclonal (F(ab')2fragmentsヤギ) | 20 |
Anti-Lambda-PE* | C15189 | Polyclonal (F(ab')2fragmentsヤギ) | 20 |
CD19-PacificBlue* | A86355 | J3-119 (IgG1マウス) | 10 |
製品名 | 製品番号 |
---|---|
VersaLyse溶血試薬* | A09777 |
IOTest3 固定試薬* | A07800 |
溶血試薬と固定試薬の混合は溶血試薬1mLに対して固定試薬25μLを添加します。
*本製品は研究用試薬です。
染色前の検体を1回洗浄した場合、2回洗浄した場合、3回洗浄した場合のKappa/Lambdaを比較しました。洗浄回数が多くなるほどKappa/Lambdaの分離が良くなることがわかります。
Flow Cytometric Testing for Kappa and Lambda light chains Sponsored and reviewed by ICCS Quality and Standards Committee