CD134抗原は、分子量35kDaのⅠ型膜貫通タンパクで、TNFRスーパーファミリー(TNFRSF)の4番目のメンバーです。この抗原は、ラットの活性化CD4+T細胞からこの分子を最初に発見した抗体の名前から、OX40と呼ばれていました。ヒトでは、CD134抗原は活性化CD4+T細胞及びウィルスで刺激したCD4+ T細胞に高レベルで発現しています。この分子のリガンド(gp34)は、TNFスーパーファミリーに属するⅡ型膜貫通糖タンパクで、活性化したT細胞とB細胞、樹状細胞、マクロファージに発現しています。CD134抗原は、TRAF2及びTRAF5アダプター分子との相互作用を介して、T細胞レセプタを介する活性化の共刺激分子となり、サバイバル遺伝子の転写に関与するNF-κBを活性化します。したがって、CD134とそのリガンドの結合は、一次応答においてCD4+細胞のクローン性増殖と生存を誘導し、その結果、時間とともにメモリー細胞が増加します。T細胞の内皮細胞への接着にCD134が関与していることが示されています。
アプリ ケーション |
クローン (アイソタイプ) |
標識 | 容量 | 形状 | 製品タイプ | 用途 | 製品番号 | 価格 | 体診 | データ シート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
C |
Ber-ACT35 (IgG1マウス) |
APC | 50テスト | 液状 | IOTest | FCM | B30629 | ¥62,000 |
![]() |
|
溶血させた正常全血サンプル